プランターでは少し野菜作りをやりましたが、前々から畑を使って野菜を育ててみたいと思っていました。
ですが、そもそもどこの畑でやるかが問題。
私の家の周りは割りと畑もあるので、借りたりするのも手かなと思いました。
でも、どうやって借りれば良いのか分からず、結局少し離れた祖父の畑を借りることに。
祖父が使っていた放置畑で野菜作り
祖父が使用していた畑があったのですが、家から少し離れていることもあり別の畑を考えていました。
ですが、どうやって探せば良いか分からなかったのとお金の問題なども考えて、連絡して借りることに。
ただ、祖父も引退していてしばらく使っていなかったこともあり、雑草が伸び放題でした。
野菜作りより前に、まずは草むしりから始めました。
雑草を無くすところから始める
50坪?ぐらいの土地だったので、機械などを使わなくても余裕だろうと甘い考えで手で抜き始めました。

最初の一時間ぐらいは汗もかいて気持ち良く抜いていきました。
ですが、その後時間が経つにつれて、自分の抜いている場所から全然前に進んでいない事に気が付きました。
抜いても抜いても無くならない
まさに雑草地獄。
本当に抜いても抜いても無くなりません。
何日かに分けて抜いたのですが、数日経つと抜いたそばから新しい雑草が生えてきているのです。(涙)
機械などに頼らずに家庭菜園を行っている人達はどうやっているのだろうと気になりました。
雑草を抜く途中に様々な生き物に出合う
雑草抜きだけで弱音を吐いていた私ですが、雑草の中には色々な生き物もいて、それを見るのは楽しかったです。



もちろん嫌な虫もたっくさんいましたが、、、(特に蚊とか)
そんな生き物たちをみながらある程度、畑が見える状態になりました。
全体的にすっきり
全体的に雑草を抜いたのですが、最後の方が抜き終わった頃には最初に抜いたところからすでに生え始めていました。

これには本当に絶望しました。
草の生命力を完全になめていた畑デビューの私。
結局最後のしめはトラクターの使い方を教えてもらいながら整えました
そんな草むしりに苦戦していた私を見て、父が「一回トラクターをやってみるか?」とのこと。
「そんなに畑も大きくないから手でいける」と偉そうに言っていた私ですが、もうこれ以上雑草と戦いたくなかったので、是非是非お願いしました。
トラクターの使い方を少し教えてもらいながら畑をあっという間に耕していきます。(ってかトラクターって普通免許なんか?)
本当に本当にあっという間すぎて、最初からこれで良かったやんと後悔。
でも手作業の大変さも分かったし、機械のありがたみも感じられたからまぁ~良しとしよう。
そんなこんなで畑が綺麗になりました。

ようやく畑で野菜作りへ
簡単に畑で野菜を作ろうと思っていましたが、作る前からこんなに大変だとは思いませんでした。
ですが、とりあえずこれで畑も使える状態になりました。
次は何の野菜を植えようか考えて、畑での野菜デビューしたいと思います。